今回は、このお悩みにお答えします。
私も、パソコンを開いたものの、何も書けずに数時間経過…という経験を繰り返していた時期があります。もどかしいですよね。
ブログやSNSの発信は、どれだけ「お客様目線」を持てるかどうかがポイントです。
なぜなら、ビジネスの目的は「お客様の問題解決」。
「お客様にどれだけ寄り添えるか」は、SNSやブログを見てもらえるかが決まると言っても過言ではありません。
この記事では、具体的な考え方と方法についてお話します、

過去の私のように、「とにかく毎日更新!」を目的にしないようにしましょう。(とってもしんどかったです…!)
ビジネスで発信する目的
ビジネスで、ブログやSNS発信をする理由は、趣味とは違う視点が必要です。
「○○を食べたよ」「△△に行ったよ」のように、自分目線で好きなことばかり発信するのは、趣味の場合は構いません。
でも、もしビジネスとしてSNSを活用する場合は、そもそも発信する目的は何でしょうか?
理想のお客様にコーチングを届けることですよね。
でも、誰でも見られるSNSで突然商品を売られることは、いきなり知らない人から愛の告白をいきなりされることと同じです。
びっくりして、引いてしまいますよね。(笑)
まずは、自分の思いや価値観に興味を持ってもらうこと、将来のお客様候補の方に商品やサービスを知ってもらうことを目指していきましょう。
.png)
確かに、いきなり知らない人のコーチングセッションを受けようとは思わないですよね。
発信の内容
お客様の知りたいことを書く
あなたは、どんな人のSNSやブログを見ていますか?
突然、まったく知らない人の「今日のランチ」には興味を持たないですよね。
知らない人に興味を持ってもらえる発信の基本は、「役に立つこと」が大前提。
あなたがコーチングを届けたいお客様は、どんなことに悩んでいると思いますか?
例えば…
・転職したいけど、会社員の安定を手放すことが不安
・婚活したいけど、どうやって出会いを探したらいいの?
・起業するためには、最初に何をしたらいいんだろう?
まったく知らない人にとっては、はっきり言いますが、あなたに対する信頼がゼロです。
だからこそ、「役に立つことを教えてくれる人だな」「分かりやすい情報だな」と思ってもらえること。
まずは、理想のお客様の知りたいことの発信を心がけましょう。
.png)
お客様の知りたいこと…?確かに「コーチング」を自分の言葉で説明するだけでも一記事書けそう!
私のコンサルティングでは、理想のお客様の悩みを50個書き出してみることをおすすめしています。
「50個も!?」と思われるかもしれませんね。
「不安・不満・悩み・願望・満たされない欲求」をそれぞれ10個ずつ書き出すことがオススメ。
どれが不安で、どれが不満なのかは重要ではありません。
ほとんどの方が、理想のお客様の悩みは、”なんとなく”しか分かっていないことが多いもの。
お客様以上に、お客様の悩みをしっかり理解していきましょう。

ぶっちゃけ50個って、大変!面倒!(笑) だからこそ、やるかやらないかで大きな差が開くんです!
価値観・パーソナリティ
とは言え、どれだけ「お客様の知りたいこと」を発信したとしても、ノウハウに感情は動かされません。
情報だけだと、人間味を感じられないですよね。
コーチとして、「何を」買うかではなく、「誰から」買うかで選んでもらうことは大切。
だからこそ、ノウハウだけの発信ではなく、価値観やパーソナリティも伝えていくことが大切です。
どんな想いでコーチングを提供しているのか、どんな人に届けたいのか、どんな経験やストーリを経て、今の仕事をしているのか。
例えば、ただランチに行ったことだけの投稿だと、ただの日記投稿になってしまいます。
一方で、ランチに行ったことを「価値観」と合わせて発信することを心がけてみると、、、
・一緒にランチに行った起業家の先輩の言葉から学びになったことを書く
→先輩から学ぶ姿勢、誠実さなどが伝わる
・ランチのときに、大好きな元同僚のお誕生日をお祝いして、プレゼントを渡したことを書く
→人とのつながり、感謝などを大切にしている価値観が伝わる
上記はあくまで例ですが、日記投稿とは読んだ人の心にどう響くかが変わりますよね。
意識を少し変えるだけで、どこにでもあるノウハウではなく、あなたの人柄や想いが伝わる発信につながっていくのです。
.png)
ノウハウだけでは伝わらない人柄を伝えることができそうですね♩
SNSやブログに興味を持ってもらったら
発信をがんばりたい気持ちはとても大切ですが、発信自体を目的にしてしまうことには注意が必要です。
過去の私は、1日の大半をSNSやブログ発信に費やしているにも関わらず、集客を売上につながる導線をしっかりつくっていませんでした。
どれだけ発信を頑張ったとしても、SNSやブログで興味を持ってもらったあとに、お申込みにつながるアクションができないことは、とてももったいないこと。
コーチングセッションを届けたい想いがある方こそ、「お申込みの導線は、できているかな?」立ち止まって考えてみてくださいね。
以下のブログがオススメです♩

発信をしても、お申込みにつながらない場合は、あれこれ手を出す前に。何事も基本に立ち返ること、それが一番大切です。
ブログやSNSで発信したいけど、書くことが見つからないです。ネタって、どうやって見つけるんですか?