コーチングに10万円以上の価格を設定することは、最初は抵抗がありますよね。
私も同じ不安を感じていました。
価格設定は、勇気を出して高額にすればいい、という訳ではありません。
具体的なマインドセットや方法を解説していきますね。
値段を上げられない3つの理由
まず、10万円以上の価格設定に不安を感じる理由を3点解説していきますね。
買ったことがないから
多くのコーチが値段を挙げられないのは、自分が設定したい価格以上の自己投資をしたことがないことが一番の原因です。
なぜなら、人は自分が支払った金額しか受け取ることができないから。
自分が「高い」と思っている金額を支払ったこともないのに、受け取れるだけのお金の器を持つことはできないのです。

私は起業初期から30万円以上の投資は、避けていました。稼げない期間が4年以上続いてしまった原因の一つが、受け取れなかったことです。
売ったことがないから
誰しも経験したことがないことに抵抗を感じるのは当たり前です。
でも、自分が設定したい金額を支払った経験がある場合は、お金を受け取る器も広がってきていることは間違いありません。
コーチングやコンサルティングのような無形商品にお金を払って、価値を体感されたことがあるのでありますか?
買ったことがない、売ったことがない場合も、単にお金に関する知識を知らないことが大きいです。
お金のブロックがある、「稼ぐことは、悪いこと」のようなイメージがあると、精神的なブロックで売ることが難しくなってしまうのです。
.png)
お金に良いイメージがないと、稼ぐことに罪悪感を感じてしまう…。自分の経験からもよく分かります。
自信を持てないから
自分のコーチングに対して、誰よりも「効果がある!」と自信を持って言えますか?
もし”Yes”と言える場合は、SNS発信でも、体験セッションでも、胸を張ってオファーができているはずです。
反対に、少しでも引け目を感じている場合は、非言語としてお客様に伝わるもの。
自分の商品を、誰よりも価値があると知っているのは、自分であることはコーチとして欠かせません。
自分が良いと思っているから、人にも勧めることができる。
ビジネスに限らず、オススメのお店も、友だちも、心から良いと思っていないときは、人に勧めたくないのと一緒です。

自分のコーチングを一番受けたいのは、他の誰でもない自分。そう言えるまで、徹底的に商品設計をすることは必須ですね^^!
では、どうしたら10万円以上の高額で売ることができるのでしょうか?
大きく分けると2点あります。
お金との付き合い方
まずは、自分がお金に対してどんな価値観を持っているのか、知ることが必要です。
よく「お金を受け取るときは、感謝をしましょう」なんて言われますが、お金に対する感謝はしようと思ってできることではありません。
だって、どんな価値観を持っているのか知らずに「ありがとう」ばかり言っていても、疑問が湧いてくるばかりですよね。
自分がどんなお金の価値観を持っているのか知りたい場合は、こちらのブログを参考にしてください。
商品設計
コーチングの商品設計は、自分が心の底からしっかりと価値を感じられるものをつくっていくことが大切です。
なぜなら、商品設計がブレていると、コンテンツも伝える軸も何もかもブレてしまうから。
自分が心の底から欲しい!と思う設計をするためには、自己流ではなくプロに教えてもらいながら設計すること。
商品設計は、完璧にでき上がる日は来ません。
モニターのお客様を募集して、実際の効果や成果を見ながら改善を繰り返していくことで、磨くことができます。
いつまでも一人でもんもんと作り上げるのではなく、期限を区切って、モニターのお客様に提供する。
反応を見ながら改善を繰り返して、さらに質を上げたものを提供していく。
このサイクルを回すスピードが早いほど、質も上がっていきます。
お金のブロックと商品設計については、無料メール講座の動画でもさらに詳しく解説しています。
メール講座では課題提出で主体的に学ぶこともできます。ぜひ、ご活用くださいね^^!
コーチングの値段を10万円以上に設定することに不安や抵抗があって…この不安を乗り越えたいんです。