メルマガを読まない人は、お客様にしない理由
今回は、このお悩みにお答えします。 実は、メルマガは今から初めて遅い…なんてことはありません。 むしろ、お客様の成果にコミットするためには、「メルマガを読まない人はお客様にしない方がいい」とすら考えているくらいです。 詳...
等身大のままで「売れる」コーチになる
今回は、このお悩みにお答えします。 実は、メルマガは今から初めて遅い…なんてことはありません。 むしろ、お客様の成果にコミットするためには、「メルマガを読まない人はお客様にしない方がいい」とすら考えているくらいです。 詳...
共感は、相手に喜ばれるし、安心感も与えるし、良いことばかりですよね。 でも実は、「共感すること=優しさ」と思っている場合は、注意が必要です。 なぜなら、共感することで感謝はされますが、本当に「お客様のため」になっているか...
ブログやSNS発信に、1日の大半を使ってしまうお悩みは、あるあるですよね。 でも、どれくらいの時間を使うかは、自分でコントロールする意識を持たないと何も変わりません。 なぜなら、発信はエンドレスにやることがあるからです。...
今回は、このお悩みにお答えします。 結論を先にお伝えすると、コーチングで「ラクして稼ぎたい」気持ちは、持たない方がいいどころか、必須です。 なぜなら、ビジネスは効率性や生産性を高めることは欠かせないからです。 とは言え「...
今日はこのお悩みにお答えします。 実は、売れるコーチングと売れないコーチングには、明確な違いがあります。 コーチングが売れない理由と、どうしたら売れるようになるのか?まで解説しますね。 Contents 売れない理由トッ...
実は、「誰も自分には興味がない」前提だけでは、ちょっと甘いんです。 なぜなら、実際は「コーチングって怪しい!まったくこのコーチには興味ないわ」くらいのマイナス前提がちょどいいから。 この記事では、ブログやSNSの発信の前...
実は、「稼げなくても幸せ」と言っているコーチは、お金のブロックを持っていることが多いです。 なぜなら、稼いでいる人は、お金の話をすることに引け目を感じたり、「お金がなくてもいい」なんて言わないからです。 この記事では、お...
知り合いや他の方の発信が気になること、私も経験してきたので、とってもよく分かります。 きっと少なからず誰しも経験していると思うくらい、よくあるなお悩みですよね。 だからこそ、どんなマインドセットで発信をするかがとても大事...
今回は、このお悩みにお答えします。 結論を先にお伝えすると、たいていの場合は「行動量」が足りないです。 方法をしっていても、そもそも本気で行動できていないから結果につながらない場合が多いから。 …なんて言われると、ドキッ...
今回は、このお悩みにお答えします。 実は、SNS発信だけをどれだけ頑張っても、集客にはつながりません。 なぜなら、SNS発信だけでは、信頼関係を築いて買ってもらうことは難しいからです。 この記事では、コーチング集客で欠か...