今回は、このお悩みにお答えします。
実は、コーチングビジネスにメルマガは欠かせません。
なぜなら、押し売りしたくないコーチこそ、メルマガを活用することで「買いたい!」と思っているお客様にコーチングを届けることができるからです。
過去の私も、「今さらメルマガって読まれるの?」と思っていたことがあったので、詳しく解説してきますね。
メルマガの役割
まず、基本的なメルマガの役割から解説します。
プッシュ型SNS
SNSや情報発信は、大きく3つの種類があります。
- フロー型:コンテンツをフロー(流す)ことができるもの。
Twitter、facebookなど
- ストック型:コンテンツをストック(蓄積)できるもの。
ブログ、Youtubeなど
- プッシュ型:発信者のタイミングで、情報をプッシュ(押す)ことができるもの。
メルマガ、LINE
基本的には、フロー型とストック型を一つずつ選んで発信することで、認知を広げていくことができます。
でも、「もっと知りたいな」「コーチングを受けることに興味があるな」と思った方にフロー型とストック型のSNSしかしていないと、コーチングの詳細を届けることが難しくなります。
「え?Twitterでメニューと料金を書いて、DMしてもらえばいいのでは?」と思われるかもしれませんね。
でも、よく考えてみてください。
あなたも、SNSでフォローしている人がいると思いますが、いきなりコーチングセッション募集のお知らせが流れてきて、いきなり買いますか?
フォロワーには、あなたの投稿を毎日楽しみにしている人もいるかもしれませんが、大半は”なんとなく見ている”人がほとんど。
いきなり募集のお知らせをするのは、まさに”押し売り感”が満載な印象を与えてしまいかねないのです。
.png)
プッシュ型と聞くと、「押す」イメージでした。でも実際は、押し売りしたくないコーチこそ、活用できそうですね!

自分に置き換えてみても、わざわざメルマガに登録した方からメールが届くと、わくわくして読んでいます。そんなメルマガを目指したいですよね^^
詳しくは、こちらのブログも参考にしてください。
信頼関係を築く
あなたは、メルマガに登録したことがありますか?
登録する場合、わざわざメールアドレスを入力して、メールを受け取りますよね。
そう、この「わざわざ」がポイント。
わざわざ登録する手間がかかっても、あなたのことを知りたい!そう思った人だけ、登録するのです。
「メルマガ配信しています」とSNSをフォローしている人全員が投稿していたとしても、全員に登録する人はいないでしょう。
登録する場合は、少なからず「興味がある」「もっと知りたい」と思っているからです。
だからこそ、定期的なメルマガを配信することで、SNSだけでは難しかった信頼関係を構築することができるのです。

特に今は、オンラインで信頼関係を築くためには、SNSより距離が近くなるメルマガの役割って大きいですね!
価値観の教育
メルマガの大切な目的の一つは、価値観の教育です。
「教育」と言うと、上から目線のように聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
メルマガに登録された方は、あなたの活動や商品に興味を持っているかもしれませんが、知らないことがたくさんあります。
例えば、英語を学びたい人向けにメルマガを書いている場合。
- 一番最初は、何から勉強したらいい?
- おすすめの参考書は?
- 時間がない中で、どうやって勉強を進めるのが効率的?
仮に「英語コーチング」を売りたいと思っても、そもそもマインドセットが整っていない、「仕事をしながら学ぶなんて無理…」と思われている可能性も考えられますよね。
もし、その状態でコーチングにお申込みされたとしても、英語の学びに集中できずに、得たい未来を実現できないまま終わってしまった…なんてことになり兼ねません。
こんなことは、お互いに望んでいないですよね。
あなたが本気でコーチングを届けたいと思うのであれば、「このマインドセットは知っておいてほしい!」「この考え方で、進めてほしい!」など感じていることがあるはずです。
その価値観をメルマガで配信していくことが、価値観の教育です。
もし、「合わないな…」と思う方がいたら、相手は自らメルマガの登録解除をするでしょう。
結果として、メルマガの読者は、あなたの価値観に共感する人が集まることになり、コーチング契約後も、お互いに心地良い関係でセッションを進めていくことにつながっているのです。

売るためにメルマガを配信するのではなく、お互いに心地良い関係でセッションを行うため。メルマガを活用することで、win-winな関係を築けるのです。
LINEとの違い
よくいただくご質問として、メルマガとLINEの違いがあります。ここでも簡単に説明しますね。
私の考えとしては、メルマガをメインに使い、サブとしてLINEを使うことをオススメしています。
なぜなら、メルマガはメールアドレスを見込客リストとして保管することができますが、LINEはアカウント停止になってしまったり、乗っ取りされたり、何が起こるか分からない不安定さがあるからです。
メルマガは、万が一使っているプラットフォームが使えなくなっても、別のものにリストごと移せることが多いもの。
メルマガは、お客様のアドレスを登録していただくので、個人情報を守る視点からも有料のものを使うことで、セキュリティ面でも安心できます。
ただ、メルマガのデメリットとしては、迷惑メールに入るなど、気づかれないことは防げません。
一方で、LINEは必ず届くメリットもありますよね。
だからこそ、メルマガをメインで使い、サブでLINEを使う。信頼関係や価値観の教育のためにも、ある程度の長さの文章の配信は大事です。
トータルで考えても、メルマガの方がメリットが圧倒的に多いですね。
.png)
私はLINEの方が気軽に遅れるので、好きなんです。でも、確かにいきなりバンされた話も聞いたことがあります…。

LINEをメインで使っているコーチもいます。送る方も、読む方も気軽ですよね♪でも、私は万が一のことを考えると、メルマガは欠かせないと考えています。
メルマガ配信で得られること
メルマガのメリットをお話してきましたが、メルマガは「登録してもらったら終わり」ではありません。むしろ、始まりです。
週に数回、定期的にメルマガを配信することで、読者と信頼関係を構築していきます。
当たり前ですが、不定期にしか配信しない、コーチング募集のときしかお知らせしない、場合は、どうでしょう。
自分がお客様の立場に立って考えてみると、どんなメルマガが配信されると信頼できるかが想像できるはずです。
定期的に配信をする。役立つ情報をお届けする。
信頼は、一瞬で築けるものではないですよね。
だからこそ、コツコツ積み上げていくことが大切です。
何を配信したらいいの?という方は、無料メール講座を参考にしてみてください。
LINEで課題提出もできるので、本気の方は活用してくださいね^^!
メルマガって、あんまり読まないし、苦手意識があって。やった方がいいですか?