自己犠牲でSNSを更新して、疲れ切っている方の相談を時々受けます。
過去の私も、毎朝5時くらいに起きて、ノルマのように毎日ブログ更新していた時期が1年以上あるので、本当にしんどさが分かります。体も、キツイですよね…。
実は、集客のためにブログの毎日更新は必須とは言い切れません。
なぜなら、「ブログからお申込みにつながっているのか?」ここが一番のポイントだからです。
この記事では、ブログの毎日更新について一度立ち止まって考えてみましょう。

ブログの毎日更新は、決してラクではないですよね。だからこそ、今の自分に一番大切なことに時間を使っていきましょう♩
ブログ毎日更新のメリット
ブログやSNSを頑張ろうとすると、毎日更新が目的になってしまうことはよくあります。
過去の私も「ここまで続けたから、やめられない…」謎の使命感にかられて(笑)、更新すること自体を目的にしていました。
まずは、毎日更新のメリットについて見ていきましょう。
信頼や親近感が高まる
ブログを毎日更新すると、心理学の分野で有名な「単純接触効果」があると言われています。
読者は、何度も投稿を見ることによって、好きになっていく効果があるので、将来のお客様になる可能性がある人にも興味を持ってもらいやすくなります。
この点から考えても、毎日更新することで、まったく知らない人に「あなた」という存在に興味を持ってもらえる可能性は高まります。

確かに、私も毎日見ているInstagramがあります!単純接触効果は、発信者として知っておきたいですね♩
ライティング力が上がる
ブログやSNSを更新しているコーチは、文章を書くプロではないことがほとんどです。
書くことに慣れていない多くのコーチがライティング力を上げるためには、間違いなく量をこなすことは欠かせません。
本やセミナーなどで文章術を学んだとしても、書かない限り上達することはないからです。
文章に限らず、料理も、スポーツも、実践しないと成長しないですよね。
毎日更新を続けることで、ライティングに慣れていく。
ブログやSNSの場合、発信すること自体に慣れる意味でもとても大切です。

「今は、ライティング力をしっかり身につけたい!」のように目的が明確であれば、毎日更新をある程度続けてみることも効果的ですよね。
発信を見直すポイント
毎日更新のメリットはしっかりあるにも関わらず、どうして毎日更が必須ではないのか?
その答えは、効果的にもなる場合もあれば、ブログの毎日更新よりも優先するべきことがあるからです。
ここからは3つの視点で考えてみましょう。
読まれている?
いきなり、ドキッ!とする問いかもしれません。(笑)
でも、ブログはよっぽどのことがない限り、更新しただけで読まれることは少ないです。
読まれたとしても、ほとんど知り合いばかりなことも多いでしょう。
アクセス数も大切ですが、アクセス数が多ければいい訳でもありません。
アクセス数よりも大切なことは、コーチングを届けたいお客様に読んでもらえているかどうか。
ブログは、SNSの中でストック型SNSに入ります。
過去の記事もストックされて、検索にも引っかかる資産になりますよね。
その代わり、シェアや拡散する力が弱いので、ブログと合わせて使いたいSNSが、フロー型SNSです。FacebookやTwitterなどにブログをシェアすると、リアルタイムで興味を持った方が読んでくれる可能性が高まります。
さらに、シェアも気軽にできるので、拡散される場合もあります。
もし、ブログの更新しかしていないのであれば、フロー型SNSも一つ選んで育てていきましょう。

お客様の悩みに寄り添っている?
ブログを毎日更新していたとしても、中身がなければ、最後まで読んでもらえないですよね。
とは言え、完璧なブログ、100点満点のブログなんて存在しません。
どれだけ多くの人に読まれたとしても、必ず興味のない人はいるものです。
大切なのは、「あなたがコーチングを届けたいお客様にとって、役に立っている内容かどうか」。
ただの日記になっていないことが大切です、
もちろん、ノウハウだけだと温度が感じられないので、自分の価値観やパーソナリティも入れながら発信することが大切。
とは言え、ベースにあるのは、「お客様目線」です。
自分の書きたいことを優先したくなる気持ちよりも、お客様が知りたいこと、
悩んでいること、解決したいことにフォーカスしましょう。
.png)
プライベートを多く発信しているように見える人も、初期のブログを読むと、信頼関係を築くことを優先されていますね。

信頼関係が築けた上でプライベートが見えると親近感にもつながりますよね♩今の自分は、どのフレーズなのか考えてみましょう。
お申込みにつながっている?
ブログやSNSを発信している目的は、「理想のお客様にコーチングを届ける」こと。
さらに、「あなただから」で選ばれることを目指したいですよね。
その場合は、ブログを読んであなたに興味を持った方向けの”次の導線”が用意されているかどうかが大切です。
具体的には、メルマガやLINEですね。
「もっと知りたいな」「コーチングはどんなメニューなのかな」と思った方向けにご案内できるものを用意しておきましょう。
反対に言うと、導線が用意できていないのに、ただブログを書いているだけというのは、もったいないです。
導線を用意しながらでも発信していきたい場合は構いませんが、ブログの更新だけで疲れ切ってしまう場合は、優先順位を見直すことも必要です。
集客を売上につなげる発信とは
ここまで読んでくださった方ならお分かりの通り、集客を売上につなげる発信の正解は存在しません。
ブログを使わずに、コーチングセッションを提供している方もいるからです。
大切なことは、自分の好きや得意、強みを活かすこと。自己流でやらないこと。
ブログやSNSについて、たくさんの情報がありますよね。
でも、どれだけ売上を上げている方が「Instagramがオススメ!」と言っていたとしても、自分に合っているかどうかなんて分かりません。
「これがいい!」と思っても、第三者目線で見ると、さらに向いているものが見えることもあるのです。
ブログやSNSは、「理想のお客様にコーチングを届ける」ための手段の一つ。
誰かに言われたから、ではなく、自分で正解をつくっていく姿勢で進めていきましょう。
コーチングで集客したいです!ブログは、やっぱり毎日更新した方が集客できますよね?